¥4,000
なら 手数料無料で 月々¥1,330から
正倉院宝物の「紅牙撥鏤尺」を題材に草花文や鳥獣文を錦に織り出した作品。紅牙撥鏤尺は天平時代に用いられた物差しで、本歌の雰囲気をそのままに繊細かつ情緒豊かに当時の流行文様を描き出しています。
【サイズ】 Sサイズ(茶入、古帛紗サイズ)
幅×長さ 約 36×25 cm
【素 材】 正絹
現代に生きる古代染織
正倉院に秘蔵される飛鳥・奈良時代の上代裂。
いにしえの織物をその原料から徹底的に分析、再現されたこの裂からは古代のロマンが漂います。
数千本の経糸に巧みに織り込まれる緯糸、気が遠くなるほどに繰り返されるこの連続で産み出された至高の美術品。
古代織物の研究と復元で頂点を極めた老舗の、究極の技と美をお楽しみください。
● Sサイズは茶入や古帛紗、Lサイズではお茶碗などの仕覆がお作りいただけます。
● 茶箱や水指、出帛紗用など、大きなお裂地がお入り用の場合は別途お問い合わせください。
仕覆専門店 有楽
TEL: 050-6878-6758
Mail: info@uraku.net