2021/04/12 20:39
「インターネットで仕覆だなんて」有楽も最初はそう考えていました。
大切な茶道具をお預かりする仕事。ネットで、顔も見えない中でお引受けして良いのかと。
大切な茶道具をお預かりする仕事。ネットで、顔も見えない中でお引受けして良いのかと。
その一方で、様々な仕立てを手がけるなか「どこに頼んでいいのかわからない」「敷居が高い」という声を数多く聴いてきました。
ならば、そうした悩みを持つ方々に、仕覆をお作りしてさしあげたい。 そんな想いで、WEBショップを開設いたしました。

有楽の仕覆の特徴は、ぴったりとしたそのフォルム。
器に美しく沿うこと、お客様の気持ちに寄り添うこと。
ただそれだけを考えて、精進を重ねてきた有楽の仕覆職人。
ネットだからこそ丁寧に、顔が見えないからこそ親身に、一針一針、心を込めて仕立てます。
締緒ももちろん、手染め手組み。希少な国産絹糸を昔ながらの手仕事で、ひとつひとつ丹精こめて組み上げます。
器に美しく沿うこと、お客様の気持ちに寄り添うこと。
ただそれだけを考えて、精進を重ねてきた有楽の仕覆職人。
ネットだからこそ丁寧に、顔が見えないからこそ親身に、一針一針、心を込めて仕立てます。
締緒ももちろん、手染め手組み。希少な国産絹糸を昔ながらの手仕事で、ひとつひとつ丹精こめて組み上げます。

細やかな対応ができるよう、器をお預かりした後には必ずお電話をさしあげています。
もちろん、店舗へのお持ち込みも歓迎。希少な古裂なども多数ご覧いただけます。
(新宿区市谷加賀町2-2-7/要予約050-6878-6758)
仕覆の新しいカタチ。
WEBショップ「有楽」のお仕立てを、ぜひ一度お試しいただけましたら幸いです。
もちろん、店舗へのお持ち込みも歓迎。希少な古裂なども多数ご覧いただけます。
(新宿区市谷加賀町2-2-7/要予約050-6878-6758)
仕覆の新しいカタチ。
WEBショップ「有楽」のお仕立てを、ぜひ一度お試しいただけましたら幸いです。
仕覆専門店 有楽