2021/03/12 13:50
ご自身で仕覆をお作りになる場合、既製品の緒だと長すぎたり、短すぎたりすることがありますよね。
有楽では、事前に必要な長さをお知らせいただければ、お客様のお好みの寸法に組んでお届けすることができます
以下のようなやり方で必要な長さを確認してみてください。
【1】ご家庭にある紐を用意し、両端を適当なところで縛る。
【2】仮結びをして器の上に置いてみる。(画像のように口の開き部分を直径1~2cm程度残して結びます)
【3】お好みの長さが決まったら、結び目から下の長さを測る。→ それが「つゆ下」寸法の目安になります。
平茶碗や茶箱(長辺を正面に使う場合)などは規格サイズでは短いと思いますので、上記のような方法で必要な長さを確認しておくと便利です。
(例えば口径18cmの平茶碗の場合、長緒【L】につゆ下+20cmでふち幅ピッタリぐらいになります)
上記はあくまで目安なので、仕覆の口の大きさや結び方によって、実際の長緒で結んだ場合とは多少異なります。
長緒の場合、短くする分には調整可能なので、規格サイズで不足しそう場合は追加オプションで長めに注文しておくと安心です。
「長緒の調整のしかた」
→ https://www.uraku.net/blog/2021/03/11/230520
その他、ご質問・ご不明点などございましたら、お気軽にご相談ください。
仕覆専門店 有楽
https://www.uraku.net
Mail:info@uraku.net
TEL:050-6878-6758