仕覆制作【L】(茶碗サイズ)
  • 仕覆制作【L】(茶碗サイズ)
  • 仕覆制作【L】(茶碗サイズ)
  • 仕覆制作【L】(茶碗サイズ)
  • 仕覆制作【L】(茶碗サイズ)
  • 仕覆制作【L】(茶碗サイズ)
  • 仕覆制作【L】(茶碗サイズ)

仕覆制作【L】(茶碗サイズ)

¥40,000

なら 手数料無料で 月々¥13,330から

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • ヤマト宅急便

    ヤマトが提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥1,200

※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「uraku.net」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「uraku.net」を許可するように設定してください。

お手持ちの器に、お好みの裂で仕覆をお仕立て致します。縫製から緒組み、糸染めまで一貫した手仕事で、仕覆職人が心を込めて仕上げます。

お仕立ては、お客様の器をお預かりして制作いたします。ご注文後、ご案内メールが届きますので、内容を確認し当店に器をお送りください。到着後、電話打合せを経て制作に入ります。
裂地は当店の古裂コレクション(500種以上)のご利用も可能です。裂選びや道具の持込み等、店舗での打合せをご希望の場合は下記までご連絡ください。
→ TEL:050-6878-6758(新宿区市谷加賀町2-2-7/要予約)

制作の詳細は下記をご確認ください。
https://www.uraku.net/blog/2021/01/30/225312

【*1 : 器の種類とサイズ】
裂や緒が当店Lサイズで賄えるものを基準としています。直径や高さが15cm程度のものとお考えください。
茶箱・茶籠・水指などは小ぶりでも裂や緒がLサイズ以上必要になってしまうので、別注とさせて頂いております。お問合せください。

【納期】
器のお預かり・電話打合せから、約1〜2ヶ月


【ご注文手順】
①仕覆をつける器をご注文後10日以内に下記までお送りください。
〒162-0062東京都新宿区市谷加賀町2-2-7 050-6878-6758 「仕覆専門店 有楽」宛
送料はお客様のご負担となります。納品時の送料は全国一律1,200円です。

②表裂はお手持ちの裂を器と一緒に当店までお送りいただくか、WEB掲載商品(Lサイズ/要裂代)からお好みの裂を選んで同カートに入れてご決済ください。
当店古裂をご利用になりたい場合は、ご希望のイメージを備考欄にお書き添えください。器到着後、メール(画像)でお道具にあった裂地を複数ご提案いたします。お打合せを経て、採用になった裂地の代金をご決済いただきます。

④制作オプションはお仕立て時の余り裂を使って制作します。中込に関しては和紙や真綿による制作も可能ですので、ご希望がありましたら電話打合せ時にご相談ください。

仕覆の新しいカタチ

「インターネットで仕覆だなんて」有楽も最初はそう考えていました。
大切な茶道具をお預かりする仕事。ネットで、顔も見えない中でお引受けして良いのかと。

その一方で、様々な仕立てを手がけるなか
「どこに頼んでいいのかわからない」
「敷居が高い」という声を数多く聴いてきました。

ならば、そうした悩みを持つ方々に、仕覆をお作りしてさしあげたい。
そんな想いで、WEB上にショップを開設いたしました。

有楽の仕覆の特徴は、ぴったりとしたそのフォルム。
器に美しく沿うこと、お客様の気持ちに寄り添うこと。
ただそれだけを考えて、精進を重ねてきた有楽の仕覆職人。

ネットだからこそ丁寧に、顔が見えないからこそ親身に、一針一針、心を込めて仕立てます。
有楽は締緒も手染め手組み。希少な国産絹糸を昔ながらの手仕事で、ひとつひとつ丹精こめて組み上げます。

細やかな対応ができるよう、器をお送りいただいた際には必ずお電話をさしあげています。(制作の詳細 https://www.uraku.net/blog/2021/01/30/225312

もちろん、お持込みも歓迎。(新宿区市谷加賀町2-2-7/要予約050-6878-6758)
店舗では希少な古裂も多数ご覧いただけます。

仕覆の新しいカタチ。
WEB上でも「有楽」のお仕立てを、ぜひ一度お試しいただけましたら幸いです。

●お仕立てに関するご質問やご要望などがございましたら、お気軽に下記までご連絡ください。

仕覆専門店 有楽
TEL:050-6878-6758
Mail:info@uraku.net

●お仕立てに関連する様々な情報をブログでもご紹介しています。

お仕立ての詳しい流れはこちら。
→ 「お仕立ての詳細」
https://www.uraku.net/blog/2021/01/30/225312

表裂を選ぶ際のご参考に。
→ 「■必要寸法の目安(裂地編)」
https://www.uraku.net/blog/2021/03/11/230027
→ 「■柄合わせの考え方」
https://www.uraku.net/blog/2021/03/11/230249

注文前に事前相談を承ることも可能です。
→ 「■お仕立ての事前相談」
https://www.uraku.net//blog/2021/01/29/222742

御物袋や大津袋、WEBから注文できない茶箱・水指など大きな器などへも別途対応しております。
→ 「■有楽でできること」
https://www.uraku.net/blog/2021/01/30/225459

【ご注意】

●商品画像はお使いのデバイスやモニターの設定によって、色味や光沢感などが異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。
●S/L表記は目安です。サイズは商品によって異なりますので、ご購入前に必ずご確認ください。
●当ショップに掲載されている裂地は古布ではありません。お仕立ての場合は古裂も含めたご提案が可能ですが、古裂のみの販売は致しておりません。
通報する

- 関連商品 -

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「uraku.net」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「uraku.net」を許可するように設定してください。

Copyright © 仕覆専門店 有楽. All Rights Reserved.